第2クール28日間の投薬が12月6日で終了。
今日から7日間の休薬期間に。
抗がん剤の副作用を除いては、うっかりすると日々の薬の時間が来るまでガン患者であることを忘れるくらい平穏に過ごしてます。
蓄積してくるカラダの疲れと倦怠感
副作用も、前回書いた指先の色素沈着が足の指にも出てきたかなというくらい。取り立てて書くほどのこともなく乗り切ったけれど、投薬期間の後半に近くなればなるほど蓄積してくるカラダの疲れと倦怠感には第1クール以上にやられました。
第1クール終わりの前回の休薬期間に体調が絶好調だったことを考えると、やっぱり投薬期間中はかなり肝臓に負担がかかってる模様。酒量も以前と比べたら飲んでないに等しいくらい劇的に減ったとはいえ、頑張ってる肝臓のことを考えると第3クールは後半にかけてさらに減らしてみようかなと思います。
あと、これも抗がん剤の副作用なんだけど、骨髄機能障害によって白血球が減少傾向にあるので、インフルエンザと風邪が流行るこの時期はちょっと人混み恐怖症気味です。ちょっとした傷や肌の炎症の治りがいつもよりも明らかに遅いのもこのせいかもしれない。
それからややこしいのが息苦しさ。
副作用で肺の機能が低下し、息苦しくなったり間質性肺炎になったりするケースがあると抗がん剤の説明書にはあるんだけど、じゃこのたまに感じる息苦しさは肺がんのせいなのか抗がん剤のせいなのか。今度主治医に確認せねば。
とまぁ副作用もそんな程度で、基本的には出血の量も頻度も減ってのんびり元気に生活しています。
体質改善のためのアレコレ
東京で買うとお高い国産はちみつや北海道産の緑大豆きなこ、ペポナッツに長芋、仲間が作ってる青森県産のスチューベンジュースに水素の入浴剤などなど。その後も、おかげさまでみなさんにすすめてもらうもの、送ってもらうものは増え続け、ありがたいことに記憶だけでは把握しきれずメモに書いて貼り出すレベルになってきました。
もうサプリや健康食品だけで一食分になるんちゃうかっていうくらい小腹が満たされるという、コントみたいな状況。
でもやり続けますよ。直感で「これはいい」と思ったものはすべて。
みなさんの気持ちで生かされてると実感する毎日です。
コメントを残す