521日目|腫瘍マーカーの推移

今日までの腫瘍マーカーの推移をグラフにしてみました。

腫瘍マーカー グラフ 推移

 
あらためてふり返ってみると、グラフの高低と体調のシンクロ率の正直なこと。2018年の夏あたりから、上昇する腫瘍マーカーと呼応するように腫瘍患部からの出血と痛みが増してきている今日このごろ。単純に抗がん剤の魔法が切れたのか、あるいは何か見落としている生活習慣があるのか、ちゃんとふり返ってみなあかん時期ですね。

正直に書いておきますと、告知を受けて治療を開始した2017年の冬、お仕事として2018年カレンダーを作りながらココロの中で「2019年のカレンダーを作ることはないんやろなぁ」と覚悟を決めていました。このブログでは強気なことを書いてましたが。なので、2019年カレンダーを作れたことはボクの中でとても大きなトピックスだったわけで。

はたして2020年カレンダーは実現するのかしないのか…とまぁそれはさておき、やっぱりグラフにすると数字の羅列より迫ってくるものがありますね。
最初にグラフを考え出したヒトに会ってみたいなぁとか、そんなどうでもいいことを考えつつ。

今日のところはこのあたりで。

 

DATA:腫瘍マーカー値

種別 CEA CA19-9
基準値 5.0H以下 37.0H以下
2017/08/09 12.4H 168.8H
2017/09/27 11.6H 158.1H
2017/10/04 10.2H 147.4H
2017/10/18 10.1H 129.1H
2017/11/08 5.3H 36.6
2017/12/09 3.0 9.3
2018/1/10 3.1 7.1
2018/2/21 3.3 9.3
2018/3/28 4.1 17.4
2018/5/16 3.8 28.6
2018/6/20 3.8 36.3
2018/7/18 4.7 49.9H
2018/8/29 5.2H 81.3H
2018/10/3 5.3H 95.4H
2018/11/7 7.5H 118.9H
2018/11/21 6.7H 134.4H
2018/12/12 7.3H 171.8H

 

3 Comments

  1. Goroh Tagawa

    2019/02/28 at 07:10

    みなさまコメントありがとうございます。
    なんとか創作活動も継続できるくらい元気に過ごしております。
    寒い日が繰り返し戻ってきたりと落ち着かない天候が続いていますが、みなさんもお身体壊されませんよう。

  2. はじめまして
    更新本当にありがとうございます
    本当に本当に本当に!

  3. 田川悟郎先生、

    前略、

    先生の書を通じて、多くの事を感じ、多くのことを学ばせて頂いております。

    感謝の気持ちを表す方法が、上手く見つかりません。

    現在は趣味で、言語学習アプリ「Hellotalk」のモーメント上に日本文化のあれこれを投稿しております(主に、中国人向け)。 無謀にも、先生の作品の魅力を、彼らに感じて欲しくて、投稿してみました。

    草々

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。