なんだかんだ、ここまで2ヶ月近くのあいだ抗がん剤治療をスタートできていなかったわけですが、その間に仲間の協力でこんなことをしていました、というのをまとめてみました。いわゆる代替療法、民間療法と言われているものから神頼み的なものまでさまざまです。
効果アリ・ナシの情報はWEB上に玉石混交散らばっているのでそちらを読んでいただくとして、ここではボクがどんな気持ちで続けているかというところを少しだけ添えて書いてみます。
黒にんにく
恵比寿で飲食店を経営している仲間が、「体温が上がるから」とケースで大量に取り寄せてくれました。2日で1房のペースで食べ続けています。効果云々の前に、仲間の心意気をそのまま食べる気持ちで。
有機ゲルマニウム配合 フルボ酸飲料
いわゆる健康食品のジャンルに入る飲料でしょうか。商品カテゴリー的には清涼飲料水。
たまたま仕事の件で電話をくれた青森の仲間にがんのことを話したら、「実家で扱ってる商品のサンプルがあるから」と送ってくれました。きっと気を遣わせまいとしてサンプルなんて言ってくれてるんだろうなと思いつつ、成分を飲むというより彼の心意気を飲むつもりで、言われた量を定期的に飲み続けています。8月13日から飲んでいるのでそろそろ1ヶ月半。
どちらかというと、スピリチュアルな話とこの手の健康食品は実は今でもちょっと苦手です。何も治療らしきことを始めていないという不安もあったのかもしれませんが、商品は信じられなくても人は信じられる、と思って続けています。
キチンオリゴ糖サプリメント
その青森の仲間がフルボ酸飲料といっしょに送ってくれたのがキチンオリゴ糖のサプリメント。これも同じ理由で言われた量をずっと飲み続けています。
青汁
野菜をもっと摂らねばということになって、飲み友達が仕事で扱っている青汁を飲みはじめました。友達が扱っているということもさることながら、唯一「おいしい」と思って飲める青汁だったので。通販でも買えるのでもしご興味あれば。
※恵比寿の和家をご存知のみなさんならご存知の、あの青汁です。
https://xn--fsw12qpz3a.jp/
ヒートショックプロテイン入浴
もともとシャワー派、かつカラスの行水派でしたが、勧められて42〜45度のバスタブにじっくり浸かるようにしています。出血が原因で貧血がちなので、温度はその日その日無理のない範囲で。がん細胞が死んでいる感は残念ながらわかりませんが、身体が芯まであたたまる感覚はとても心地いいです。
フルーツの摂取
農家の仲間が毎年秋になると送ってくれるフルーツ。いつもボクは味見程度で満足するのでほとんどおすそ分けで配ってしまうんですが、今年はおすそ分けの量は減っちゃうけど、最高の薬だと思っていつもより多めに食べさせてもらうことにしました。みんなごめんね。
マヌカハニー
がんになる前から、秋から冬の間の風邪対策として毎日少しづつ食べていました。免疫力を高めるということはがんにもいいはずということでここにも書いておきます。がんじゃなくても風邪を引きガチなみなさんはぜひお試しを。少々お高いですが、薬代を支出することを考えたら安いもんだと思いませんか。風邪には効いている実感アリです。
次回は奮発してMGOの値が高いもの(純度の高いもの)を買ってみようか検討中。
お守り
癌封じのご利益があるという鎌倉は上行寺のお守りだそうです。
有名らしく、いろんな人からいただいて早くも手元に四つ目が。
普段はあまり神仏に頼るようなことはしないんですが、ありがたく持ち歩いています。ほんと自分でも意外でしたが、もらった時にびっくりするくらい嬉しかったので。
ハグ
10秒以上(人によっては30秒以上)ハグすると免疫力がアップするというちょっと不思議風なお話も、今はあながち都市伝説じゃないなという気がしています。スキンシップの効能が云々とか、手当てという言葉はもともと…みたいな面倒な話はおいておいて、なんていうか気を送ってもらっているというか、ぬくもりを分けてもらっているというか。
ただ、人は選ばせてもらいます。すみません。
気合い
心の中で「がんばるぞ」とか念じるくらいじゃモノ足りず、無駄にひとりで掛け声をかけたり、奇声をあげたり、グッと拳を握ってみたり、がん患部に名前をつけて話しかけてみたり。はたから見たらちょっとおかしいヒトみたいに見えるかもしれませんが、なんだか実際のところこれがいちばん大事な気がしています。
とまぁこんな感じで50日ほどが経過。幸い、血液検査の腫瘍マーカーの参考値はなぜか肺、大腸ともに少し下がってきました。何が奏功しているのかはわかりませんが、このまま下げ続けますよ。
DATA:腫瘍マーカーの値
種別 | 2017/8/9 | 2017/9/27 |
---|---|---|
CEA | 12.4H | 11.6H |
CA19-9 | 168.8H | 158.1H |
コメントを残す